野菜を選ぶ?保存する
-
[パセリ&バジルの保存]冷蔵と冷凍のコツを覚えて使いきる!
さわやかな香りと鮮やかな色味で料理を引き立てるハーブ。ただし、なかなか使い切れないということはありませんか?そこで、料理によく使われる、パセリとバジルの保存のコ ...
-
[れんこんの穴の秘密]開いてる理由は呼吸、浮袋、ろ過のどれ?
れんこんは、おせちや精進料理などに欠かせない野菜のひとつ。見た目の大きな特徴は、何といっても穴が開いていること。今回は、その穴の役割など、思わず誰かに言いたくな ...
-
[とうもろこしの選び方]おいしさの決め手はヒゲの色と数!?
調理するときに捨ててしまうとうもろこしのヒゲ。実は、そのヒゲには、重要な秘密があるのをご存じでしたか?今回は、とうもろこしやヒゲにまつわる興味深い話を紹介します ...
-
[野菜の漬け物]ぬか漬けやたくあん、意外と知らない作られ方!
白菜をはじめなす、にんじん、きゅうり、大根などさまざまな野菜(農産物)が使われる漬け物には、たくさんの種類があります。そこで、主な種類や作り方などについて解説し ...
-
[野菜の漬け物の種類]いくつ知ってた?全国のご当地漬け物
ご飯のお供やお酒の肴として定番の漬け物。その土地ならではの食材を用い、味付けにもさまざまな特徴がありますが、その中から「野菜がメイン材料」のご当地漬け物を、エリ ...
-
わさび菜などピリッと辛い葉菜の種類や選び方と、食べ方をご紹介
わさび菜やからし菜は、心地よいピリッとした辛みが特徴の、菜の花と同じアブラナ科アブラナ属の野菜。さまざまな種類がありますが、その中からわさび菜、からし菜、野沢菜 ...
-
オリーブオイルなど、野菜料理と摂りたい植物油の特徴や保存法
食用油の中でも、植物の種や果肉などを原料とするのが植物油です。主な種類と特徴、使い方、保存方法を紹介します。
-
丸ごと1本買った大根を、おいしく保存するポイント
「大根を一本買いしたものの、使い切れずにしなびてしまった…」「ス(※)が入ってしまった」こんな経験はありませんか。使おうと思っていたけれど、使い切れないうちに傷 ...
-
[野菜の保存方法]チルド室&野菜室がなくても長持ちさせるコツ
野菜の鮮度を保つためには温度と湿度が鍵になります。ここでは、野菜室(設定温度7~10℃)やチルド室(設定温度0~1℃)がない冷蔵庫の冷蔵室(設定温度3~6℃)で ...
-
[保存容器の消毒]漬物やしそジュースなど容器の煮沸時間とは?
漬物やしそジュースなどを作って保存容器に入れておき、いざ食べようとしたときに傷んで台無しになっていたことはないでしょうか。今回は、飲み物や食べ物をできるだけ長く ...
- 1
- 2
- 3
- …
- 7